【解答】苦手意識をなくそう!中性代名詞”en” 【ブログで極めるフランス語Vol.88】
みなさんこんにちは、Danyです!
Notre énigme de la semaine était la suivante:
今週の謎は以下でしたね:
Répondez à la question suivante en utilisant le pronom “en”:
中性代名詞”en”を使って以下の質問に答えてください:
-Te souviens-tu de mon amie Sophie ?
-Non, je …
La réponse était… 正解は…
-Non, je ne m’en souviens pas.
ご自分が書いたものとまったく同じでしたか?
下記よりDany先生がフランス語で解説してくださいますので、
まずは読解にチャレンジしましょう!文法用語を覚えるチャンスです☆
その後、Miwa先生による日本語解説と補足が続きますので、
そちらもどうぞお見逃しくなく!
Le pronom “en” remplace des compléments introduits par la préposition “de“.
Ces compléments sont:
● Un lieu d’où l’on vient
EX) Vas-tu au festival ? Non j’en reviens.(revenir du festival)
● Un verbe construit avec “de“
EX) S’occupe-t-il de ses animaux avec soin ? Oui, il s’en occupe à merveille.
(en = de ses animaux)
● Un adjectif construit avec “de“
EX) Es-tu content de ton nouvel ordinateur ? Oui, j’en suis content.
Le pronom “en” remplace également un complément direct précédé de “un“, “une“, “des“, “du“, “de la” ou un adverbe de quantité.
EX)
As-tu des sœurs ? Oui, j’en ai une.
Veux-tu de la bière ? Oui, j’en veux juste un peu.
Combien as-tu de manuels de français ? J’en ai plusieurs.
A la semaine prochaine !
【日本語解説と補足】
私の友達(または「僕の彼女」)ソフィを覚えてる?
この質問に対する答えですが、
正解は…
-Non, je ne m’en souviens pas.
ううん、(その人については)覚えてない。
まず、中性代名詞enが取って代わるものの特徴はなんでしょうか。
パッと頭に浮かぶのは
Pronom “en” = de + 名詞
だと思います。前置詞deの存在がポイントですね。
以下にこの場合の詳細な例を挙げて行きます:
● “revenir de 場所”(来た場所を指すとき)
EX) Vas-tu au festival ? Non j’en reviens.(revenir du festival)
フェスティバルに行く? ううん、そこから戻っているところだよ。
● 動詞 de 名詞
EX) S’occupe-t-il de ses animaux avec soin ? Oui, il s’en occupe à merveille.
(en = de ses animaux)
彼は自分のペットを丁寧に世話している? うん、彼の世話は素晴らしいよ。
● 形容詞 de 名詞
EX) Es-tu content de ton nouvel ordinateur ? Oui, j’en suis content.
(en = de ton nouvel ordinateur)
君は新しいパソコンに満足してる? うん、満足してるよ。
以上のような「en = de + 名詞」に加えて
もうひとつ代表的な中性代名詞“en”の用法がありますね、それは…
en = 特定されていない名詞、量で表す名詞
「特定されていない名詞」とは
●不定冠詞(un, une, des)を伴う名詞であり、
「量で表す名詞」とは
●部分冠詞(du, de la)
●量を表す副詞や数詞、単位など(un peu, beaucoup, dix, un litre…)
を伴う名詞ですね。
こういった状態の名詞がenに取って代わります。
EX)
As-tu des sœurs ? Oui, j’en ai une.
姉妹はいる? うん、一人いるよ。
Veux-tu de la bière ? Oui, j’en veux juste un peu.
ビールほしい? うん、少しだけほしい。
Combien as-tu de manuels de français ? J’en ai plusieurs.
フランス語の教科書をどのくらい持ってる? 何冊も持ってるよ。
※une(ひとつ), un peu(少し), plusieurs(いくつも)など、
数量を表す表現は文末に置かれます。
ではここで質問ですが、( )に入る代名詞はなんでしょう?
– Il y a un chat dans le jardin. Tu ( ) vois ?
庭に猫が1匹いる。君には(それが)見える?
正解は…
↓
↓
↓
↓
“le“(補語人称代名詞、直接目的語)ですね!
“en”を入れてしまった人はいませんか?
対象の名詞は un chat, 不定冠詞を伴っていますよね、
だからそれに取って代わる代名詞は “en”では?
違います。
直接目的語を代名詞で表す場合、使い分けのポイントは、
代名詞を使う時点で
その名詞が特定されているかどうか
なんです。
Il y a un chat dans le jardin. Tu le vois ?
の場合、代名詞leを使わずに文を書き直すと、
Il y a un chat dans le jardin. Tu vois le chat ?
となり、2回目の”chat”は特定済みのため定冠詞の“le”がついています。
ですから、特定されている名詞“chat”を
中性代名詞の”en”に置き換えることはできないのです。
よろしいでしょうか。
最後に”en“が取って代わるものについてまとめますと…
●前置詞de + 名詞
●(その時点で)不特定、または量で表される名詞
となります。
ちなみに「文中における“en“の位置」ですが、
●関係する動詞の直前
●補語人称代名詞 >中性代名詞 (Je lui en donne un peu.)
●y > en (Il y en a.)
という具合です。
長くなってしまいましたが、クリアになったでしょうか?
私の解説をさらに「ご自分の言葉で短く書き換え直す」ことで、
また一段と文法理解が深まりますので、ぜひお試しあれ!
中性代名詞”en“は会話でもよく使われますので、
なるべく早いうちに理解して仲良くなっておきましょう☆
【解説:Miwa】
でも仲良くなればいいことだらけ♫